40年に一度咲く『幻の花』ニューサイラン が庭で咲いた。昨年につづき2度目の開花?
目 次
- 5月14日現在の様子
- 5月17日、ニューサイランの花の状態
- 5月19日、ニューサイランの花の状態
- 5月20日、ニューサイランの花の状態
- 5月24日、ニューサイランの花の状態
- 5月26日、ニューサイランの花の状態
- 5月27日、ニューサイランの花の状態
- 6月2日、 ニューサイランの花の状態
5月14日
コロナ自粛で、自宅にこもって庭に水やりしたとき、ふと気づいた。
「まさか!」
あの、あの幻の花が、再び咲こうとしているのか。
いや、まさか!
まさかすぎでしょ。
小泉元総理が言ってらしたな、、、、
「人生には三つの坂がある。『のぼり坂』、『くだり坂』、そして、『まさか』である」
登っても、下ってもいないけど『まさか』が庭で起きてます。
あの、例のニューサイラン に蕾ができてる!
昨年、この花が咲きました。それは下記、ブログに書いた通りです。
ニューサイランの株が充実すると6月から7月にかけて、稀に花を咲かせるそうです。その稀が40年に1度くらい。つまり、咲くこと自体が幻に近い。人生に1回か2回ほどしか見れない花・・・
それが、ニューサイランの開花!
これを別の言い方をすれば、
物心ついて、花を意識できる5歳くらいで見たとする。
でも、小生意気な5歳児なんて覚えることは多いから、例えば機動戦士ガンダムとかがニューサイランの開花を脳内に上書きしてしまい、覚えてはいないだろう。
だが、それは次に見れるのは45歳前後。
その年齢なら、あっと驚く。忘れない。
しかし、そのつぎは、85歳前後。脳がしっかりしていることを願う。密かに願う。もし、そうでなければ、人生において一度くらいしか、それを意識して見ることはできない。
なんてな、幻の花なんだ。
が、しかし、
毎年、うちで咲いてる!
実はニューサイラン、もう一株あって、今回は、昨年咲かなかった方に蕾ができたのです。それもふた株の蕾ができてる。
地植えです。
いったい全体、なにがおきてる。
巷では、奇跡の花とも呼ばれているそうだけど、しかし、なんだね。
幻の花とか、奇跡の花って大抵のばあい、とても美しいものだって思う。
なんせ、『奇跡』とか、『幻』をカンムリつけてるんだもの。
希なだけあって鑑賞に値する花であって欲しい。
例えば、ヒマラヤに咲くという青い幻の花。「ヒマラヤの青いケシ」は可憐で美しい、とても綺麗な青色の花を咲かせます。
日本でもアルプスにある「白馬五竜高山植物園」のヒマラヤエリアで鑑賞することができます。それは、それは美しい景色です。
ニューサイランの花。こんなイメージで咲いて欲しい。
しかし、現実は・・・
5月14日現在の様子
今日6月の状況では、もう花が咲いてるけど、実際のところ、この14日の時点のほうが可愛かった。ずっとましだった。
ニューサイラン。40年に一度の花。まったくぜんぜん、可愛くないから。
5月17日、ニューサイランの花の状態
きっと綺麗な花をつけるかもって、まだ期待できる状況。少なくとも、ふた株。去年よりましなものがって、ちょっと期待してた。
5月19日、ニューサイランの花の状態
でっかいそら豆くんが庭にきてるのか?
花じゃなくて、きっとタネでしょ。
きっと、そうだ。
5月20日、ニューサイランの花の状態
いよいよ、本領発揮。不気味さを漂わせはじめてる。
おお、ニューサイランよ。お前はやはり、昨年と同じか。
5月24日、ニューサイランの花の状態
エイリアン現る。
動かないから、よかったようなものの、深夜、みたら怖い。
5月26日、ニューサイランの花の状態
ほぼほぼ満開になっている。
5月27日、ニューサイランの花の状態
まだ、咲く途中のようです。がんばる姿は「みにくいアヒルの子」の健気ささえも漂わせてる。しかし、白鳥になるわけじゃない。
6月2日、 ニューサイランの花の状態
不気味な花びらを下におとしてます。迷惑、この上ない。
おまけに、まったく綺麗じゃない。でも、幻の花。貴重な花なんです。
では、最後に、お口直しに、もう一度。
というわけで、昨年に引き続き、義理イトコの優ちゃん騒動が起こす。幻の花が咲くという、昨年同様、お約束の流れになっております。
優ちゃんのお話はこちらに、読んでいただければとても嬉しいです。