人気ブログになることは可能だろうか? はてなスター、ブックマーク、コメントなどについて
今年の4月5日からブログをはじめて、すでに4ヶ月と15日になりました。
今日、【毒親とオババ】シリーズをご期待の方、ごめんなさい。
努力はした! がんばった。ですが、諦めた。
明日の12時過ぎに出す予定で、今、頑張ってますが。
ですが、まだ書き終わりません。
で、諦めて閑話休題。
はてなブログについてのよもやま話いたします。
【目次】
2ヶ月ほどでやめてしまった仲間
ブログをほぼ同時にはじめた方で、私よりも最初の2ヶ月で圧倒的に読者数も多く、たしか400人近くの読者を集めた方がいました。
私の現在の読者数は475人です。その方が2ヶ月で集めた読者、私は倍の日数がかかっています。
しかし、その方のブログの更新は、もう2ヶ月以上、途絶えています。
はてなプロにして、アドセンスやアフィリエイトも合格、準備万端で、勢いもすごかったですが、それから2ヶ月以上更新がなく寂しく思っています。
こうした変遷を見ながら、5ヶ月近くブログを読んでますと、読者数が、たった2ヶ月で700人を超えた方も1000人近くの強者もいました。
すごいです。その努力に敬服いたします。
ブログをはじめて読者数を増やす。
今、はじめたばかりのブログ初心者の方。
読者数を増やすだけなら、その方法は簡単です。
はてなブロガーの方々は優しいですから、あるいは、大方の日本人は優しいと断言してもいい、こちらから読者登録すれば、たいていの確率で返してくださいます。
そんなことはしないとイキる方も、それはそれで素晴らしい。
ただ読者は増えません。
最初の1ヶ月に積極的に読者登録していけば、すぐ増えていきます。
また、そうしなければ、ブログの広大な海のなかで、誰も読んでくれない記事を毎日書くという悲惨な事態に陥ります。
PV数「0」の連続は、さすがに心が折れます。
それができる強者よ。
心より敬意をこめて近藤真彦の『愚か者』を捧げときます。
私は100人の方を目安に自ら読者登録して、今は登録していただいた方には必ず返すようにしています。
注:もしも、忘れている方がいましたら、どうぞコメント書いてください。致しますので。
してもらったことは返すのが礼儀と教わって育ちました。
日本人の美徳の一つじゃないでしょうか。
日本は大国に学ぶことも、歴史上、多かったと思います。
しかし、日本人が誤解している多くのこともあると思います。
その一つに個人主義です。
この意味を履き違えて、自分さえよければ良いという個人主義に陥るのは間違いです。責任という側面を忘れているのです。
欧米にもノブレス・オブリージュという考え方があり、日本人のお互いさまだからに通じる尊い思考で、失ってはいけない美徳じゃないでしょうか・・・
今日のアメリッシュ、ちと偉そう?
ごめん、夏バテと暑さでイカれてっかも。
許して、友たちよ。
さて、現在、読者の方が470人に増えました。
本当にありがとうございます。
あっ、ちゃう! 475人だった。いい加減なところ、生まれながら遺伝子で、私のせいじゃないっちゃ。
これからも読者登録、遠慮せず、どんどん登録してください、手ぐすね引いて待ってますから。
はてなスター、ブックマーク、コメント機能について
ブログ初心者が、はてなブログを選ぶ理由の最たるものが、このシステムです。
いろいろなブロガーさんが書いていることですが、たとえば、他のブログで始めた場合、アクセス初日ゼロ。
一生懸命、書いた。
そして、その翌日もゼロ、
そして、そのゼロは永遠に続いての、永遠の0。
「私、ネットで書いてるよね。これオフライン?」って頭を掻き毟りたくなります。
ます! って断定したけど、検証してません。
これはブログで読んだ2次知識です。他の人たちがたくさん検証しています。
はてなブログ初心者の方は積極的に、そして、初心者じゃなくても積極的にスターやブクマをすべきだと思います。
そうすることでファンができて、素敵な仲間たちに出会えます。
私にとっては、ブログを書いて一番すばらしいことは、この人たちと出会ったことです。
はてなブログでアクセス数を増やし、収益を上げることに関心のベクトルを持っている方も多いですが、それ、心の折れる第一歩です。
私は1ヶ月目の無料ブログでグーグルアドセンスに合格しました。
確か申請して2回目です。
現在の総アクセス数は下記の通りです。はじめて4ヶ月と19日目です。
ですが、収入など微々たるものです。マクドナルドで1日バイトしたほうが、ブログ月間の収入を軽く上回ります。
確かに、月間で数万稼ぐ方もいます。ですが、数万円です。それでも年間で50万円いくでしょうか? これでさえ、たぶんマクドで働いたほうがずっと楽でしょう。
ごくごく一部の方。ネットでいえば、ヒカキンくらいの方が、すごい稼ぎを得ています。そのための方法論は、知り得た限りについて次の章で書きます。
ブロガードリームです。
ですが、はてなブログの最も素晴らしい世界は別にあると思っています。
例をあげます。
クラムボン (id:rock_type_music)さんのブログです。
ご本人は、PV数が少なく弱小ブログだと謙遜なさっています。
しかし、彼のブログには多くのコメントが集まります。
もう、みんな古くからの知り合いみたいな雰囲気で、
見知らぬ人たちが、年齢も違い、生活も違うなかで、小さなカフェに入るような暖かい接待を受けています。
クラムボンさんのブログに集まる人は、
全員が私の仲間で大好きな方たちです。
実は、こちらがコメントという料理を提供するんです。そうした心地よいブログ空間なんです。
こうしたブログのグループは他にもありまして、へのへのもへじ (id:i-shizukichi)氏のブログもそうです。
ご本人は、やはり自嘲気味に弱小ブログと書いてますけれど、これも違います。そこでも、こちらが注文されるのです。
追伸:もへじ氏よ、それにしてもまだ、ご注文の「銀河鉄道」は書けてないです。首を長くしてまっとくれ! ごめん!!
個々の方との交流は多すぎて、言及することができませんが、皆さまは、私の心の支えです。ブクマを何度も読み替えして、次の日に書く活力にしています。
本当は、上のグループの方たち同等というか、時にそれ以上に好きな方々がいます。
ブクマで親しげに話している方たちです。大好きです。
心あたりのある方、そう、あなたのことです。
はてなブログの最も素敵だと思った世界がこれなんです。
私のブログを読んでいただける読者の方に喜びと笑いを届ければと思いながら、いつも腐心していますが、それ以上に、私は皆さまから温かい気持ちを受け取り優しい気持ちに浸され、現実の世界を生き抜く活力にしています。
はてなブロガー先輩がいう内容の充実と人気ブログ
人気ブログにして、それを続けるには根性と忍耐と、そして何より、記事数が必要です。
まず100記事を書き、3ヶ月続け、そして半年続けて結果が出てくると先輩たちが書いてます。
しかし、人気ブログになるためには書くだけではダメです。
そのブログ内容は充実した良い記事である必要があります。
この良い記事の意味、3つの方法があると、これまで勉強して理解しました。
ま、その3つ、常識といえば常識で、読まなくても理解できそうな簡単なものです。
1 有益な情報を、コンスタントに提供するブログ
2 読んで面白く魅力あるブログ。
3 両方を併せ持つブログ。
1 有益な情報ブログ
実は、この有益な情報のほとんどは、すでに優秀なブロガーの方々が書いており、新参者はさらに知恵を努力と絶え間ない忍耐が必要になります。
SEO(検索エンジン最適化)なるものを対策し、読みやすいデザインと文章を考え、他人の書かない内容に特化して、日々書く。
それを乗り越える勢いを1年間続けることができれば、人気ブロガーの道が広がると思います。未知の高みで、わかりませんが、おそらく苦しい道のりでしょう。
苦難の道、その想像は簡単にできます。
しかし、やりきった方がいれば、その先には素晴らしい栄光が待っています。
ただ、充実した内容で、コンスタントに継続する。こう書くことは簡単ですが、実際には大変な忍耐と根性が必要だと思います。
2 読んで面白く魅力あるブログ
さらに難しいブログです。
プロフェッショナルな作家とアマチュアの作家の間には大きく深い底なし沼が存在します。
新人賞受賞してプロになった作家でさえも、その先の人気作家。私たちが普通に知っている人気作家になり得る方は2割もいないかと・・・。
大抵が途中で消えていくのです。ブロガーと同じですね。
デビューしても人気作家に至るには、さらに大きく深い穴が存在します。飛び越えることのできない大海原です。
そして、同じことをブログで成し遂げるには、本職の作家とは違うハンデがあります。
プロ作家には編集者がつきます。良いか悪いか、編集の目で判断してくれます。その上に、優秀な校正者もついてます。
これを一人でこなし、尚且つ、毎日更新、これ普通に無理でしょ。
ただ、チャンスがあります。
少数ですが、ものすごいPVを集めたブログです。
ネットならではのアイディアで、面白いブログ、例えていえば、映画になった『光のお父さん』です。
ファイナルファンタジーをしながら親孝行する息子さんの話で、こんなブログを書くことができるなんて、もう脱帽以外にありません。
読んで面白く成功したブログ例です。
3 方法は書くまでもないでしょう
1プラス2です。天才的な方、おそらくいます。
・・・・・・・・・・・・・・
私が、ブログを始めたのは、実は超きまぐれで、最初は何も考えていませんでした。
ブログがどういうものかさえ知らずに、4ヶ月以上続け、続けながら多くのブログを読むことで勉強しました、これが今です。
ブログを書いて人気ブロガーになりたい。
お金を稼ぎたい。
そう思う方は努力も人並み以上に頑張っているに違いありません。
外側から応援しています。
私にとってブログとは、【Ⅱ】『はてなスター、ブックマーク、コメント機能について』で挙げた世界です。そして、そのうちに結果として【Ⅲ】がついてきたら、それは奇跡だと思いながら書いております。
長い記事を読んでいただいてありがとうございます。
そして、いつも応援してブクマ・コメント・スターをいただける方々、本当に感謝に堪えません。その価値のあるブログ内容かどうかは、自信がありませんが、これからも、皆様の日々を明るくできるような内容を続けることができればと思っています。
以前に、「落ち込んでいたとき、読んで元気になりました。ありがとう」というブクマをいただきました。いまも私の書く支えの一つになっています。